電話でのご予約・お問い合わせはTEL.055-285-1224
〒400-0214 山梨県南アルプス市百々1681-104ご予約はこちらから↓
桃狩りに関する情報 | ||
①桃狩りのご案内(食べ放題) | ②桃狩りの入園料 | ③桃狩りのご予約・空き情報 ご予約はこちらから |
④桃狩りの種類と収穫時期 | ⑤桃狩りの風景 | ⑥桃の生育状況 |
⑦桃狩りの方法 | ⑧当園の桃狩りの特徴 | ⑨桃の直売所 |
⑩桃の宅配便 | ⑪美味しい桃の見分け方 | ⑫桃狩りQ&A |
桃狩りのご案内(食べ放題) all-you-can-eat |
桃狩り「あかつき」を基本に20種類以上食べ比べて見ませんか♪♪![]() くぬぎ観光農園では桃「あかつき系」を中心に20種類以上の桃を栽培して居ります。本物の桃を召し上がって下さい。桃の匂いが漂う中で、好みに合う桃が必ず見つけることが出来ると思います。皆様で食べ比べも楽しめますね ♪♫ < 当園の桃狩りの魅力は何か?> ①美味しい桃をお客様が種類別に色々な木から直接収穫を体験する。木を低くしておりますので子供さんでも楽しめます。(大きさ基準4~5個)種類が少なくなった場合は同一の種類の収穫となる場合も御座います。桃狩りの方法 ②桃の種類が多いので、桃の本来の味の違いが楽しめます。木を選びながらの時間は掛かりますが、桃狩り体験には楽しい時間ですね。桃狩りの種類 ![]() ③軟らかい桃では桃の食感は楽しめません。ある程度の硬さは必要です。ちなみに、山梨県では硬い桃を好みます。硬くてジュシーな桃は絶品です。 ④桃の糖度は通常12度前後ですが当園では糖度計で測定して15度程度を基準に栽培して居ります。桃作りは70年本物をご提供させて頂きます。桃狩りQ&A ⑤桃狩り及び食べ放題は1時間程度を予定。もぎ取った桃を全て召し上がったならば、更に朝採りした桃をご提供致します。なお、残った桃はお土産として持参して下さい。また、家で冷やしてお楽しみください。 ⑥桃狩り専用の休憩施設、桃狩り園、水洗トイレ施設、無料の大駐車場など全て整って居ります。なお、休憩場所での持ち込みの食事も可能ですので、ご予約の際にはご連絡下さい。なお、ペットなどの同伴も可能ですが、他の入園者の方々にご迷惑が掛からない様にご配慮願います。 施設と設備のご案内 ![]() 皆様に美味しい果物本来の体験をご提供させて頂きます。スタッフ一同来園お待ちして居ります。 農園カフェでは桃スムージも限定販売致します。 ![]() |
![]() |
![]() |
桃狩りの入園料・ご予約方法 完全予約制 | ||||||||||
■もも狩りの入園料(入園時間1時間食べ放題)につきましては、下記の通りでございます。なお、収穫した桃を食べて、更に食べられる方は朝取りした桃が御座いますので担当係にご連絡下さい。 ■ 完全予約制で実施して居りますので、ご予約はお早めにお願い致します。なお、土日は駐車場・休憩場所が混雑致しますので人数制限を実施して居ります。 ■リピーターの方々には来園数に応じたサービスをさせて頂きます。 ![]() ![]()
|
⑫桃狩りQ&A | |
来園された皆様からのご質問です。来園の際のご参考にして下さい。
|
⑧当園の桃狩りの特徴 |
①色々な種類の桃を、木から直接収穫して、ウッドデッキで食べ放題 当園の桃は「あかつき系」を中心にした硬くて甘い桃を木から直接収穫して、ウッドデッキでごゆっくりと召し上がって下さい。農園カフェも併設して居ります。入園料は食べ放題で設定させて頂きました。まずは一度ご賞味下さい。なお、食べ残った桃はお土産としてお持ち帰りください。追加料金は御座いません。品質は基より品種にもこだわって栽培して居ります。なお、他県での桃の販売は実施して居りません。 ![]() ②桃の種類は20種類以上で桃の食べ比べ 桃を60年以上栽培した実績から皆様に本物の桃(美味しかったと感じる果物)をご提供できるようになりました。昨今の桃は甘みを強調した品種が多くなりました。しかし、甘さの中に酸味も感じる絶妙な味の「あかつき」は絶品です。リピーターの方々のご予約が多いので初めての方はお早めに一度ご賞味下さい。「あかつき」の生産高一番の福島県伊達市では献上桃として紹介されて居ります。 ③農園カフェ・桃の直売所 なお、園内には桃の直売所も御座いますので、桃狩りをしなくても桃の購入は可能です。桃のみ購入の場合もメール・お電話にてご連絡をお願い致します。 ④車椅子・高齢者の方には園内スタッフがご案内 皆様にご満足頂けるように園内スタッフも美味しい桃狩りをサポート致します。なお、車椅子・高齢者の方には園内スタッフがご案内致します。 皆様のご来園を心よりお待ちして居ります。 くぬぎ観光農園スタッフ一同 ![]() |
美味しい桃の見分け方は下記を参考にして下さい | ||||
① 甘い香りがあるもの ② まんべんなく皮の産毛があり、きれいなもの ③ 皮に傷やへこみがない物 ④ ふっくらと丸みがあり、きれいな球形で、やや大玉なもの ⑤ 左右対称で、くぼみの周辺が青くないものが完熟目安 ⑥ 種類によっては、赤い部分が濃いもの などです。ご参考まで (この様な桃のイメージをお持ちでしょうか?) ![]() ![]() ![]() ![]() 是非、この時期に美味しい桃を一度体感して見てください。驚き!・実感!・感謝!
|
⑦桃狩り方法 | ||||||||
くぬぎ観光農園の桃狩りの方法は下記の通りです。 ①もも狩りは木から直接収穫して頂きます。(事前に採ったものを食べる方法ではありません) スタッフが美味しい桃をご案内いたします。収穫数は2~5個です。 ②桃はやや硬くてジュ-シーな甘い桃(糖度約15度)です。甘い桃は色々とありますが、甘みのみで酸味が感じられません。この「選抜系あかつき」は甘味と酸味のバランスが絶妙です。今もっとも注目されている品種です。ナイフで皮をむいて召し上がって下さい。軟らかい桃も御座いますのでスタッフがご提供いたします。(受付の際にお申し出ください) ③残った桃はお土産としてお持ち帰りできます。お土産・宅配御座いますのでご利用下さい。 ④食べる場所は桃畑ではなく屋根のあるウッドデッキの休憩施設です。水洗トイレ・手洗いなど全て整っています。観光施設一体型農園です。お弁当持参での利用も可能。BBQもできます。・バーべキュサイト ⑤桃の枝が低いのでお子様でも簡単に摘み取ることができます。お年寄りの方や体の不自由な方にもも狩りを楽しんで頂ける様に担当スタッフが対応致します。 ⑥桃狩りの桃は選抜系あかつきを中心に早生あかつき・なつおとめ・その他の種類です。「桃の種類と収穫時期」を参考に来園願います。 ⑦ご予約はこちらから→・もも狩りのご予約・空き情報 ⑧団体様のご予約は団体様専用ご予約フォームまたはメール・FAXからお願い致します。人数は10人程度を上限とします。なお、観光バス等でのご予約は実施して居りません。 ◎ 電話予約はこちらから TEL.055-285-1224 携帯.090-7190-4827 くぬぎ観光農園 ⑨もも狩り食べ放題の場合はテーブルに採ってあるものを食べるやり方が一般的ですが、 当園では皆様に木から直接採って頂きます。その際にはスタッフが最適な桃の採り方をご教示いたしますので美味しい桃を採って下さい。採った桃をウッドデッキの休憩施設で桃を味わって下さい。時間は1時間程度です。食べ放題ですので、更に食べることができる方には朝取りした甘い桃がたくさん御座いますので召し上がって下さい。(食べ放題の時間内は無料でご提供致します) なお、残った桃はお土産としてお持ち帰りできます。ビニール袋をご用意致します。 なお、桃は表面が少し硬いので常温でも1日~2日では傷みませんが、お持ち帰り用のケース、保冷庫などを利用することも良い方法です。 ![]() ⑩具体的な桃狩りの流れ
|
当園の直売所施設内で桃を販売しております。金額は700円~5000円程度です。なお、桃狩り予約時に事前予約も可能ですのでご利用下さい。また、桃狩りを行わなくて桃のみでも販売をして居りますのでご利用下さい。
さくらんぼ狩りはこちらから→写真をクリックして下さい
![]() |
山梨リンク情報 |
おすすめ農園リスト(関東近郊) |
旅探 |
くだもの・スイーツ/食べログ |
山梨県地域情報 |
じゃらんネット |
山梨県 -果物ナビー |
くだもの狩り天国 |
いつもNAVI |
〒400-0214
山梨県南アルプス市百々1681-104
功刀 正文 (くぬぎ まさふみ)
TEL.055-285-1224
FAX.055-287-6334
携帯:090-7190-4827
くぬぎ観光農園(オリジナルキャラクター)
メールアドレス:
kunugi@kunugi-kanko.com
スマートフォン版